とりのとりこ

オカメの基礎知識

オカメインコの生態

学名 Nymphicus hollandicus オカメインコ(シナモン♀)
英名 Cockatiel
分類 オウム目オウム科
オカメインコ属オカメインコ
体長 30~35cm 体重 90~110g
原産地 オーストラリア内陸部 寿命 15~20年
国内で30年以上生きた例もある
鳴き声 そこそこ大きい、よく通る。呼び鳴きは「クイーッ!」 物真似 ♂は簡単な言葉を覚えることがある。言葉より口笛のほうが覚えやすい
色種
体の色 模様 頬の色
ノーマル(グレー)
ルチノー(白オカメ)
シナモン(イザベラ)
ファロー
シルバー
エメラルド(オリーブ)
(ノーマル)
パイド
パール
パールパイド
(ノーマル)
ホワイトフェイス(WF)
イエローフェイス(YF)
パステルフェイス(PF)
  • 右上の写真はシナモン♀
  • よく見る黄色のオカメはルチノー。冠羽の後ろにハゲがある
  • WFルチノーは全身が白い
  • ♂のパールは成鳥になると消える(例:WFシナモンパール→WFシナモン)
  • ♂は♀よりも顔と体の境界がハッキリしている
  • ルチノーのヒナは赤目、成鳥はブドウ色になる。ファローとレセッシブシルバーはヒナも成鳥も赤目

オカメインコの性格

インコと名がつくもののオウム科です。でも白色オウム系などにありがちな気性の荒さはありません。穏やかで争いを嫌います。穏やかすぎて自分より小さい鳥にいじめられることもあります(汗) うちではコザクラが鬼門です……。

とても情の厚い鳥なので、ヒナの頃から人の手で育てるとベタ慣れの子になりやすいです。

鼻から首にかけての頭部を撫でられるのが大好き。我が家の場合、先住のセキセイが撫でられるのを嫌がる子だったため、撫でさせてくれる子が欲しくてオカメをお迎えしました。

ココをお迎えするにあたって「人とたくさん遊んでくれるベタ慣れっ子が欲しい」とブリーダーさんにご相談したところ、♀の一羽飼いを勧められました。♂は一人で活発に遊びまわる子が多く、♀は人にべったりくっついている子が多いそうです。個体差もあるとは思いますが、我が家では後にお迎えしたビビとモカもあわせて、全くその通りになりました。

手乗りとしてとても優秀なオカメインコですが、飼いやすいとは言い難いです。それというのも凄まじく臆病! 個体差もありますがドアの開閉音や電話のベルなどの音から、窓の外で揺れる樹木の影や飛び立つ野鳥にびっくりしてパニックを起こすことがあります。

オカメインコの体と行動

セキセイなどの小型インコに比べるとトロい印象があり、いつも大きな体でもたもた移動します。あまり飛びたくないようで、短距離なら高低差があっても歩いたり、物を伝って移動したがります。でもオーストラリア最速の鳥なんだそうです。1部屋ではよくわかりませんが、確かに続き間も開いて2部屋飛び回れば、直線はとても速いです。ただし着地はちょっと下手です(汗)

「手乗り」と言いながらも手に乗ったままでいることは少なく、すぐ肩や頭に移りたがります。手に乗せたままだと重たいので助かるのですが(´,_ゝ`) 足が大きくて重いので、手に乗せる時は指1本より2本揃えて出す方が安定して良いようです。

オカメは他の鳥さんに比べて脂粉というフケのようなものがたくさん出ます。ケージの近くに置きっぱなしのもの(キャリーとか)が真っ白になるくらいです。喘息持ちの私だけでなく、健康な方でも空気清浄機がほぼ必須アイテムとなります。

ほとんどのオウム目の共通の趣味「破壊活動」はおとなしいオカメでも大好きです。ケージにかじって壊せるおもちゃを入れておくと大喜びします。ただし臆病で見慣れないものを恐れるので、新しいおもちゃは最初はケージから離れたところにかけておき、日ごとに近づけていくなどの段階を踏む必要があります。モノによっては一目見て気に入って、すぐ遊び始めることもあります。飼育書には「同じだと飽きるので入れ替えると良い」というふうに書いてありますが、ココの場合は毎日まんべんなく使って遊び、あるべき場所にあるべきものがないと怒り出すので、一度入れたら壊れるまではそのままにしてあります。

前述のパニックはオカメパニックと呼ばれています。本人は訳が分からなくなって叫びながら飛び回り、流血沙汰になることもありますし、場合によっては命を落とすことすらあります。大空を飛びまわれるならまだしも、部屋の中やケージの中ではとても危険なので注意が必要です。

オカメインコの食性

オカメは種子食です。穀物を主食に、小松菜やチンゲン菜などの青菜類や、ニンジンやカボチャなどの野菜を与えます。カルシウムやミネラルの補給には塩土、カトルボーン(イカの甲)、ボレー粉(カキの殻)。動物性たんぱく質も少量必要になりますので、ゆで卵やエッグフードを時々あげることもあるそうです。

最近はペレットという固形の総合栄養食が出回っています。ドッグフードやキャットフードのように、鳥に必要な栄養を手軽に補給出来る専用フードです。

シードだといろんな種類のものを混ぜて与えるので、好きなものだけ食べて嫌いなものは捨てることがありますし、足りない栄養を副食で補う必要があり、管理が大変です。ペレットは栄養管理が簡単なものの、食生活が単調になりますし、人工なのが不安だという飼い主さんもいらっしゃるようです。また開発されてからそう経っていないので、ペレット食で長生きした鳥さんの事例もまだ少ないですし、日本製はほとんど無く輸入品に頼っている現状なので、在庫が不安定というデメリットもあります。

我が家はペレットを主食に、シードや青菜・果物などをおやつにしています。カトルボーンと塩土はおもちゃも兼ねたおやつです。ココは最初はシード食でしたが、栄養管理に自信がないので、苦労の末ペレットに切り替えました。かかりつけの獣医さんもペレット推奨派です。ビビは挿し餌雛の頃お迎えして、すぐ入院したので問題なくペレット食になりました。

オカメインコの飼いやすさ

感情表現が豊かで人によくなつくので、考えていることが分かりやすい鳥です。コミュニケーションに困ることはあまり無いと思います。

でも非常に臆病・甘ったれ・声が大きい・体が大きい(広い飼育スペースが必要)・セキセイほど丈夫ではない(環境整備が必要)・賢いゆえに神経質なことなどから、鳥を飼った経験が無い方には、ちょっとオススメできません。

輸入鳥や無理な繁殖をしている場合、潜在的な病気を持っていたり虚弱な子が多いそうです。お迎えする際には信頼のおけるショップかブリーダーさんから譲って頂くのが良いと思います。

▲ページの先頭へ | ▲トップページ

【参考資料・出典】Wikipediaザ・オカメインコ(磯崎哲也・著/誠文堂新光社)